会長講演
座長:海老原 伸行(順天大・浦安)
今、眼アレルギー研究にできること
松田 彰(日本大)
教育講演
座長:松田 彰(日本大)
「眼アレルギー研究の最先端」
眼アレルギー病態形成における「組織炎症記憶」の役割
平原 潔(千葉大大学院医学研究院免疫発生学)
眼アレルギーにおける杯細胞の役割
安藤 智暁(順天大大学院医学研究科アトピー疾患研究センター)
眼アレルギーにおけるペリオスチンの機能解析と創薬の試み
布村 聡(佐賀大医学部分子医化学分野)
行動学による眼の痒みの評価と脳幹の痒み伝達機構
高浪 景子(奈良女子大研究院生活環境科学系 生活健康学領域)
シンポジウム1
座長:南場 研一(北海道大)
「眼瞼炎の治療戦略」
アレルギー疾患に関連する眼瞼炎:診断と治療
庄司 純(日本大)
皮膚科から見た眼瞼炎の診断と治療
五十嵐 敦之(いがらし皮膚科東五反田)
シンポジウム2
座長:堀 裕一(東邦大)
「眼アレルギーの臨床のために」
眼科医が行う舌下免疫療法
小林 加苗(春日こばやし眼科)
マイボーム腺炎の治療
洲之内 千尋(日本大)
アレルギー専門医を目指そう
福田 憲(高知大)
CAIシンポジウム
座長:庄司 純(日本大)
「眼科診療における診療科間連携とCAIの役割」
①オープニングリマーク CAIとは
庄司 純 (日本大)
②アレルギー性結膜疾患における薬物治療の現状
稲田紀子(東松山市立市民病院/日本大)
③眼科治療薬の服薬指導
石黒奈緒(千葉愛友会記念病院/千葉大医学部附属病院アレルギーセンター)
④アトピー性皮膚炎のスキンケア
~動画指導箋のための患者学習用ショート動画作成への取り組み~
月野純子(日本大医学部附属板橋病院)
⑤当院でのCAI活動~患児・家族、地域とともにアレルギーに立ち向かう~
臼井奈緒美(東京慈恵医大附属第三病院)
⑥クロージング (CAIのHP紹介を含む)
優秀賞受賞講演
座長:海老原 伸行(順天大・浦安)
「A nerve-goblet cell association promotes allergic conjunctivitis through rapid antigen passage.」
木村 芽以子(順天大・浦安)
「Analyses of Dupilumab-Related Ocular Adverse Drug Reactions Using the WHO's VigiBase.」
平井 恵理(関西労災病院)